★★★★★★★★★★

駆け上がりでございます。


今回はハッセルブラッドで気軽に撮った

好みの画像を並べてみます。


ハッセルブラッド 銀座


時節は暑さ満開の頃。

この日、JR山陰本線で降り立った駅は西出雲。

出雲市駅から一つ西へ向かったところ。





かつては知井宮駅と呼ばれたことがあり

岡山から出る伯備線経由の特急やくも号、

コレの終着駅でもあったと思います。





表記される地名は、こちら。

島根県出雲市知井宮町嘉儀だったかな。

少々あやふやではありますが、

この知井宮から駅名が付いたとのこと。





また、近くに由緒ある智伊神社があり

これの名も関係するとか。

さらにはこの神社、出雲大社ともかかわりアリ

とも聞いたことがありますね。


(駆け上がりは短い期間ですが)

(このあたりに住んでいたのです。)

※ 平成18年8月





引き続き、スクエアへ!

智伊神社へ向かってみます。

このあたりはかつて散歩した覚えがあるところ。


新年を迎える頃には、しめ縄周りの飾りとして

鯖なのか何かわかりませんが、お魚が

ぶら下がっていた覚えもあります。

印象深いのです。











基本的に、誰でもシャッターを押せば

撮れると思う画像ですヨ。

ですが、被写体に迫れる瞬間の楽しさを

強調したいのですヨ。








フィルムをスキャナにかけると

(フィルムはコダックEPP)

印画紙に焼き付けたものと比べ

いささか違った印象を与えるものに

変わります。





古さがいいのですよ。







基本、駆け上がりが進むカメラ道は

「楽しむカメラですから」

こんな感じのものが並びます。


ということで、取り上げた画像は出雲の国。

山陰本線の西出雲駅近くです。

何気に惹かれレンズを向けてみました。





今回はここまでです。

お付き合いいただきありがとうございました。


また、寄ってください。

失礼します。

(平成29年4月1日)

スポンサードリンク


トップへ