★★★★★★★★★★
駆け上がりデス。
この日は雨ですね。
さほど強くはないものの傘は必要なところ。
と車内で降り立ったアトを気にする
駆け上がりです。
しばらくすると電車は停車し
本日の目的地、深谷に到着します。
でも天候は優れぬものの楽しむカメラ道、
お散歩カメラは本日も進みます。
機材は以前も触れましたEOS-M、
レンズは扱いやすいEF28-105mmです。
(もちろん個人感ですヨ)
ところで少々ウチウチの話ですが
先日、量販店のカメラ屋さんに行きました。
スペアに同レンズを求めようとしたら、
もう販売されていない様子。
(不覚です)
後継レンズを求めたかったのですが
置いていないのです。
そこでカタログを見たら、ありません。
20年ぐらい前は載っていましたが・・。
※ 2006年のカタログには記載
いまやメルカリかヤフーで中古を求めないと
ダメなようです。
と、話はレンズに向かってしまいましたが
手持ちのレンズは焦点駆動モーターの動きが
気になるも、まだ動作可能。
気を取り直します。
「撮ったドー」
と満足できればよいのです。
それではこの日の深谷の姿を並べてみます。
雨天なので数は多くはありませんが
アスペクト比16:9と1:1の二つからなるもの。
駅前は冴えない天候のため
鈍いパチリ運動でしたがそれでも
「コレハ」と駆け上がり的に思ったものを
追います。
それでもレンガ色強調の駅舎と
古い町並み建物が何かと写欲をそそります。
「七ツ梅」
この名称、結構有名ですよ。
※ 七ツ梅酒造の跡地とのこと
「七ツ梅通り」としてね。
いくつかの店舗、映画館があり興味深いところ。
雨天時のこの暗さが返ってイイ感じ?
ここからアスペクト比1:1で表してみます。
面白いか、と。
何気に近づき大きくしていきます。
このお面のような顔が印象的。
何かにとりつかれたのかな。
シャッター、バンバン押しました。
ココにあるのはほんの一部、デジカメだから
押せるんですよね。
でも、楽しいのです。
アスペクト比16:9に戻ると、コチラ。
鬼瓦欲しい。
続いて、飲食店で目立つところ。
台湾軽食のお店。
何でしょうか、この情景。
なんとなくパチリとしたくなるんですよね。
ようやく映画館まで来ました。
鑑賞はまたの機会としますが、周辺の情景を
しっかり鑑賞したいと思います。
なんか、惹かれるのです。
映画に関して勉強になりますよ。
「知らんかった」
と思うことがいっぱいです。
ということで、駆け上がりが
気ままに「コレ、イイナ」とばかりに
レンズを向けた被写体、スナップ画像。
ですが、
こうした撮影時間も楽しいのです。
なんとなーく・・ワクワク感を得られます。
今回はここまでとなります。
お付き合いいただきありがとうございました。
また、日々の撮影を表したものを
取り上げたいと思います。
よろしければ、寄っていただけると嬉しいです。
それでは失礼します。
(令和7年10月1日)