『駆け上がり』の楽しむカメラ

メニュー
  • ホーム
  • 通り過ぎたカメラ
  • 【駆け上がり】のカメラ
  • サイトマップ
  1. 『駆け上がり』の楽しむカメラ TOP
  2. お尋ね!

お尋ね!


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

    駆け上がりのブログへようこそ!

    管理人の駆け上がりです

    写真機愛好家であり、写真は白黒なら現像が好きという管理人ですが、その腕は疑問符・・好きでいろいろとやっています。











     

    スポンサードリンク
     




    訪問ありがとうございます

    1. PENTAX67・・いわゆるバケペン! 見た目・重さともデカイがアイレベルファインダーの人気のあった中判カメラ! (41pv)

    2. PENTAX(ペンタックス)67にSMC 45mm F4広角レンズを付け、東京駅の早朝を散策する! (38pv)

    3. PENTAX(ペンタックス)67に初期の55mm広角レンズで遊ぶ! 渋谷の街を白黒で・・ (34pv)

    4. ペースメーカー(スピードグラフィック)4X5、グラフレックス オプター135mmで遊ぶ! (33pv)

    5. ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か? (19pv)

    6. 白黒中判カメラ6X7で遊ぶ・・「ペンタックス67」片手の都心散歩! (16pv)

    7. ペンタコンシックス・アクセサリーのビローズ(bellows)! ビオメター80mmを面白く? (16pv)

    8. KIEV88CM・・ペンタコンシックスマウント、お作法を誤るとオシャカになるウクライナ製カメラ (14pv)

    9. ペンタックス(PENTAX) 67の空シャッターの切り方はどうする? (13pv)

    10. 【ペンタックス6X7】 TTLペンタプリズムファインダーに触れる! 使えば便利と思う! (12pv)

    お初です

    • 【続】この日を撮る、トキナー魚眼レンズと遊ぶ(AT-X107DX Fisheye、2025年10月10日)(2025年10月11日)

    • この日を撮る、トキナー魚眼レンズと遊ぶ(AT-X107DX Fisheye、2025年10月9日)(2025年10月9日)

    • EF50mm 1:1.8 Ⅱ、自動焦点の動きは鈍いもEOS Mとまだ使えるね(2025年10月8日)

    • この日を撮る、埼玉県深谷、七ツ梅へ(EOS-M、EF28-105mm、2025年10月1日)(2025年10月2日)

    • 画像メモ・・ある日の奄美空港をパチリ(EOS50D、EF200mm、2014年10月某日)(2025年9月27日)

    最近更新した記事

    • 広角レンズで乗鞍岳周辺を収め遊ぶ(EOS-3、EF20mm)(2025年10月19日)

    • ペンタックス67と55mmにDELTA3200を詰めて、いざ、クリスマス時節の街撮りへ!(2025年10月19日)

    • PENTAX(ペンタックス)67に古い【SMC 75mm F4.5】広角レンズで夜の街撮りを試す!(2025年10月19日)

    • 白黒中判カメラ6X7で遊ぶ・・「ペンタックス67」片手の都心散歩!(2025年10月19日)

    • ハッセルブラッド、プラナー80mmでテンニンギク(天人菊)を撮る(2025年10月18日)

    • ハッセルブラッドとプラナー80mmを手に・・デジタルの誘惑払いフィルム携え歩いた「夏の奥出雲」(2025年10月18日)

    • ハッセルブラッド片手に歩いた鳥取県JR境線、ゲゲゲの鬼太郎の妖怪がいたね!(2025年10月18日)

    • キエフ6C、88CMとシックスマウントのゾナー180mm、300mmで「初冬の富士山」を試し撮り(2025年10月18日)

    • アスペクト比で遊ぶ2016年の桜道!(2025年10月17日)

    • 神域の光をブロニカS2へ! 靖国神社の赤と白を中判に収めてみる!(2025年10月17日)

    駆け上がり





    カテゴリー

    • 【駆け上がり】のカメラ
    • アクセサリー
    • 気に留めること
    • 気まぐれ画像
    • 通り過ぎたカメラ
    • 雑談留め置き日記

    にほんブログ村

    にほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村

    駆け上がりの書き込み

    2025年10月
    月 火 水 木 金 土 日
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 9月    

    アーカイブ

    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2024年10月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年10月
    • 2023年3月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年6月
    • 2021年1月
    • 2019年2月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年4月
    • 2018年2月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月

    気になるもの





    お便りいただきました!

    • ペースメーカー(スピードグラフィック)4X5、グラフレックス オプター135mmで遊ぶ! に kakeagarikun より
    • ペースメーカー(スピードグラフィック)4X5、グラフレックス オプター135mmで遊ぶ! に gkrsnama より
    • フレクトゴン65mm・・FLEKTOGON F2.8/65mm CARL ZEISS JENA に kakeagarikun より
    • フレクトゴン65mm・・FLEKTOGON F2.8/65mm CARL ZEISS JENA に alice より
    • ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か? に kakeagarikun より
    • ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か? に 利休 より
    • 回想のカメラ【キエフ60(KIEV60)】をついにコマ間ダブリなしで使う! 少々荒療治だけど! に kakeagarikun より
    • ハッセルブラッドの500C・500CM用レンズ、プラナー(PLANAR)C80mm F2.8で遊ぶ! に kakeagarikun より
    • ハッセルブラッドの500C・500CM用レンズ、プラナー(PLANAR)C80mm F2.8で遊ぶ! に planar6ele より
    • 回想のカメラ【キエフ60(KIEV60)】をついにコマ間ダブリなしで使う! 少々荒療治だけど! に kakeagarikun より

    動画ACへのご案内(広告)

    4Kも無料の動画素材サイト【動画AC】

    僭越ながら・・お願いとお知らせです。

    『当ブログは経験談主体です。』
    『高い専門性をお求めの方にはかないません。』

    まずは数多くの中から検索エンジンをたどるなどして当ブログにお越しいただいたこと。
    感謝いたします。
    また、時間を当ブログで使用していただいたことにも合わせて御礼を申し上げます。

    ところで、来訪される方々はそれぞれ目的がありお越しのことと思いますが、当ブログはいわゆる参考文献を数多く紐解いたものではありません。
    初っ端から、ガッカリさせる物言いで申しわけありませんが。
    当方が過去カメラ機器などに触れた経験、その時に触れあった人たち、特に当方が師匠と仰ぐ方の言葉などを折り交ぜておりますので、どうしても偏りがあり、あるいはもの足らぬところも多々あるものになっているかと存じます。

    それゆえ、必ずしも来訪者の方の満足を得られるものになっていないことも十分考えられます。
    とはいえ、微速前進ながらも少しずつ改善と肉厚を増すように努めておりますので、なにとぞ寛大なる目線で見ていただければとお願いする次第です。

    なお、重複しながらも、今日よりは明日との考えをもってあたってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

    • 通り過ぎたカメラ
    • 【駆け上がり】のカメラ
    • アクセサリー
    • 雑談留め置き日記
    • 気に留めること
    • 気まぐれ画像
    • サイトマップ
    • お尋ね!
    • プライバシーポリシー

    (C) 2016 『駆け上がり』の楽しむカメラ

    ページの先頭へ