スポンサードリンク


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



駆け上がりです。


今回はハっセルブラッドに触れながら

フツフツと頭に浮かぶ思い出したこと。


かつて

中古カメラを購入する際

注意した!気をとめた!

そんな事項について・・ですね。


話を持ってみたいと思います。


目 次
1 対象カメラ
2 中古カメラへの目の向け先
 ● 外観
 ● シャッター
 ● 操作レバー、ダイアル
 ● フィルム空間、巻き送り
 ● ファインダー

対象カメラ

ここで話の対象になるカメラカテゴリーは

こちらとなります。

また

それぞれのたとえを一つ挙げるとこんな感じ。


〇 一眼レフカメラ





〇 二眼レフカメラ


マミヤ 330c


〇 レンジファインダーカメラ





〇 コンパクトカメラ

残念ながら画像がないので過去の印象から

・・。


僕がこのカテゴリーにおいて

真っ先にパッと浮かぶものはこれですね。

コニカC35

今は手元にありませんがよいカメラです。


ほかにも数多くのカメラとそのカテゴリーが

思い浮かぶわけですが

ともあれ、主対象はこうした範囲ですね。

中古カメラへの目の向け先

それでは本題に入ります。


いくつか留意すべき対象点はありますが

基本的にこの5区分を確認しておけば

アトで後悔することはないか、少ない

でしょう。

「少ない」・・
心もとない表現で申し訳ありませんが、絶対とは言い切れないところが中古カメラの特性なのです。



外観

次の点を確認しましょう。

● カメラの上部、下(底)部にガタつきデコボコ、凹みがないかどうか
● 上部のネジはしっかりしまっているか、穴があいた状態になっていないか、欠落部分があるかどうか
● ネジの破損個所がないかどうか、具体的にはツルツルとしてつぶれていないかどうか
● 下(底)部にある三脚との接合部ネジの穴がしっかりしているかどうか

このあたりは確認した方がよいでしょう。

ただ、中古ですからね。

金属部のくすみ云々、ある程度は致し方なし

・・かと。 


シャッター

はじめにシャッターのしくみと言いますか

機構部は次のパターンにまとめられます。


フィルムカメラの区分の表し方の1つとして

先に上がるのはこちらでしょう。


1 機械シャッター

文字通り機械式。電池を要しない。

2 電子シャッター

電池を備えることを前提としている。

要は電池がなければ使えないということ。


続いて

もう1つの表し方はこうなるでしょう。


3 フォーカルプレーンシャッター

シャッター幕が焦点位置(フィルム面)の前を

行ったり来たりするもの。


基本は左右ですが旧東欧のカメラの中には

縦走り(上下移動)のものもありました。


4 レンズシャッター

レンズに内蔵されているもの。

ハッセルブラッド用のツァイスレンズが

典型として挙げられます。


余談ながらも

ハッセルブラッドの場合、カメラ本体は軽く

レンズは重く感じることになります。


ということで

シャッターのあらましを承知した上で

留意点を挙げるとこうなるでしょう。

1 シャッター切り替え部位、ダイヤルを回した感触が硬くないかどうか
2 変な音が出ないかどうか
(ガリガリ、ギーとかは避けた方がよいでしょう。)
⇒ この場合、購入後、ほぼ修理確定でしょう。
3 シャッターを切る際、いわゆるシャッタースピードに問題がないか、特に低速シャッターが途中で止まったり、際立って遅くないかどうか
(冬は寒いので油が固くなることもあるので、ジーと泣いてカシャッとならないものもたまに出てきます。お気を付けください。)



操作レバー、ダイアル

ココでの留意点はよく言われるものですが

こういうものが挙がってくるでしょう。

1 フィルム巻き上げレバーの軸がぶれないか、また、がたつきなくフィルムを巻き上げられるか
2 フィルムを巻き戻す際のクランクレバーはブレなく滑らかに動作するか
(これがダメだとフィルムに傷がつくことがあります。)
3 セルフタイマーのレバーはシャッターが落ちきるまで動作するかどうか
(これ、結構怪しいものが存在しますからね。僕はいくつか中古で購入し、その後数か月の範囲で「途中で止まる」症状を起こしたものを扱ったことがアリます。まあ、古いから仕方がないと言えば、そうなんですが・・)



フィルム空間、巻き送り

続いてはフィルムを収める空間

加えて、フィルムが適正にコマ間を維持して

送り続けられるかどうか、そうした点を主体に

触れてみましょう。


実際のところ、コマ間は使ってみないと

わかりませんけど・・

1 フィルムカバー(背面カバー)の開閉は抵抗感なく滑らかに行えるかどうか
2 フィルムを巻き取る軸はしっかりしているかどうか
3 シャッター幕に光漏れがないかどうか
(シャッター幕に傷があったり汚れがないか)
4 フィルム圧板に傷みがないか
5 フィルムが流れるレール部分は汚れていないか、引っかかるような傷がないかどうか
6 モルトプレーンが溶けてネバネバしていないか、剥離してまっ平になっていないか



レンズ

オワリはレンズです。

この部位もこれまで表したところ同様、重要!

しっかり確認したいものです。

1 レンズ外観の傷、凹みはどうか
2 レンズ内部を対象にガラスを通じ見てホコリの混入がひどくないかどうか
(わずかなホコリがあるのは中古品であれば、致し方がないでしょう)
3 取付、締め付けネジはきれいな形で収まっているかどうか
(ネジ山がダメになっていないかどうか)
4 絞りリングの回転はカチッカチッとポイントを抑えた動きを持つか
5 ピントリングの動きはどうか、極端に硬くないか、またスカスカになっていないか
6 カメラ本体との接合はどうか、ガタを生じないか、装着・脱着は容易かどうか

以上となります。

今回は中古カメラ購入時の留意事項について

駆け上がりの経験を交えながら

ハッセルブラッドほか中古のカメラを求めた時の想い出というか、気を付けたこと!

と題し、言葉を持たせていただきました。


それではお付き合いいただき

ありがとうございました。

失礼します。

(令和3年1月7日)

スポンサードリンク