スポンサードリンク


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
【修正】
2017.9.17 2018.7.25
文章と用語を修正しました。
【再編集】2017.9.17
再編集項目を加えました。

今回は被写界深度に関して

僕自身の承知範囲と心もとない言葉を添えつつも

お話したいと思います。


基本、被写界深度は『ピントが合う範囲』のこと

ですが、少し突っ込んで触れると

ピントが合っているように見える

被写体付近の距離範囲とした方が

より近いものと言えるかもしれません。


ここで、被写界深度の考慮事項で

僕がかつて師匠から何度も聞かされたものを

紹介しますと、こういうものがあります。


ちょっと並べてみましょう。


1

焦点距離が短いレンズほど深い


2

同じ焦点距離レンズなら

被写体との距離が遠いほど深い


3

レンズの絞りを絞り込むほど深い


4

ピントを合わせた被写体の前より後ろの方が深い


1の場合


28mm、35mm の広角側レンズよりも

200mm、300mmのテレ(望遠)側レンズで

撮影した方が、絞り値を同じにしても

被写界深度は浅くなります。


つまり、ボケの部分が大きくなります。


そのため、風景写真の場合

広角側レンズであれば、f4.0、f5.6 でも

シャープな場合はありますが

逆のテレ側では遠近の被写体が多く存在すると

圧縮効果なども伴い、シャープさは欠けるかと。


被写界深度 ピント

※ LUMIX DMC-LX100 F5.6


2の場合


同じ焦点距離レンズの場合は

被写体とカメラとの距離が開けば開くほど

被写界深度は深くなり

ピントが合い易くなるということ。


被写体とカメラの距離が近い

この場合、蝶にピントを合わせてみました。

狭い領域しか、ピントが合いません。

それ以外はボケが広がります。


被写界深度 ピント


※ EOS-50D EF200mm


被写体とカメラの距離が比較的遠い

ピントを道路に合わせています。

蝶はボケていますが、道路を中心に

ピントがあった範囲は比較的広いのです。


被写界深度 ピント


※ EOS-50D EF200mm


3の場合


あまり深く考える必要はないと思いますが

こんなイメージです。


水道の蛇口から水が勢いよく飛び出すか

あるいは、チョロチョロと流れるかの違いです。


当然、ゆっくりチョロチョロの方が

飛び散る水も少ないわけで

ほぼピンポイント状態で水を受けられ

ぶれずに水の確保が可能でしょう。


これと同様かと。

ただし、シャッター速度を長めにするなどの

処置も必要になります。


4の場合


これは頭の中でわかってはいても

忘れがちのこと。

経験するとわかるって感じでしょうか。


とにかくアバウトながらも

単純にこうなると思えばよいでしょう。


結論を先に言えば

ピントを合わせた箇所の前と、後が持つ

ピントの合う幅は1:2の割合になる!

・・のです。


そのため、風景写真のピント合わせの位置は

あまり後にもっていかず、前の方がよいのです。


被写界深度 ピント


※ EOS-50D EF200mm


(風景ではありませんが、わかりやすいかと)

この画像の場合、ピントを右側のH鋼部分

後ろのネジ部分まで合うように取り込んでいます。

1/3を意識して・・。


そこで、ちょっと距離を開けた人物も

この要素を頭に入れ配置を考えておくと

人物前の極端なボケを減らせるかもしれません。


といっても、いろいろな状況が重なります。

撮影の趣旨・目的もあるでしょう。

レンズを向ける際の目安とされればよいですね。


それでは、まとめです。

ここに挙げた4つは、基本、『駆け上がり』の

「楽しむカメラ」の一つの手法。

楽しむ一助として扱った結果と見なして頂ければ

幸いです。


また、僕が街中で撮影する時の撮影パターンは

当時、こんな感じ。


晴天時を基準に取ると

35mm、50mm広角レンズでは

f5.6 から f8(f11 )を基準に活用。

135mm、200mmのテレ側は、f4からf5.6。


これが絶対というわけではありません。


経験からこんなパターンをとることが多くなった!

それだけですが。


もしよかったら、試してみてください。

デジタル(デジカメ)なら簡易にできるでしょう。


あえてもう一つ言えば

広角側でもf16以上は

よほどの晴天、ピーカンでもない限り

やめた方がよいかもしれません。


パンフォーカスになること。

それは違いないと思いますが

何か期待とは違う結果が多かったように思います。

レンズにもよるでしょうけど。


(こんな雑意見もあるということで)


ところで、被写界深度は

レンズにF値の刻みがあるものは、それをもとに

ピントの合う間隔(距離)を確認できます。


被写界深度 ピント


※ 赤と赤の指標の間の距離がピントが合う範囲


この場合は f11・・100m から無限大。


これを知っておけば、スナップ撮影の場合

撮影毎にピントを合わせる時間を省けますよ。

ピントの合う距離まで飛び込んで

撮影すればよいのです。


ということで、今回はここまでとなります。

お付き合いいただき、ありがとうございました。


また寄ってください。

失礼します。

(平成28年10月1日)

スポンサードリンク


再編集 平成29年9月17日

このページは被写界深度に触れています。

そして、ご存知でしょうけど

カメラとレンズを扱う上での重要な要素です。


ですから、レンズを手に入れた際

僕の場合、f値を変えて試し撮りをしています。


同じ焦点距離でも、生産した会社などによって

被写界深度は微妙に違うと思うのです。


こうなると、フィルムの浪費も加わり

ちょいと道楽的な遊びになりますが

でも、よく使うレンズであれば

自分自身の被写界深度の尺度ができますよ。


これはこれでお試しかと。

※ デジタルは簡易にできます。


今回はここまでです。

お付き合いいただき、ありがとうございました。


また、寄ってください。

失礼します。

(平成29年9月17日)