【修正】
2017.8.30
2018.3.27&6.25
文章、用語を修正しました。

『KIEV88CMを片手に穂高を撮る!』

『中判ロクロクぶらり』


今回は『KIEV88CM』を片手に

穂高で撮影した古いボジフィルムを材料に

お話をさせていただきます。


引っ張り出したポジフィルムは

10年ちょっとの間、保管状態でしたが

どうも、光にかざしてみると


しけったような痕もあり、少々気になりますが

その中でもよきものをピックアップしますので

是非ともお付き合いいただけると喜びます。

目 次
1 KIEV88CM、ゾナー180mm
2 KIEV88CM、ゾナー180mmで撮ってみた!

KIEV88CM、ゾナー180mm

はじめに、撮影機材を取り上げてみます。


ここで使用しているものは

平成11年から17年のころ、手元に来ています。


当時、デッドストック品もあると言われた

東ヨーロッパのカメラやレンズ

結構、夢中になって集めた道具の一つです。


今でも、当時を思い出したりすると

できるだけ安くしたい思いを持ちつつも

オークション終了時に、よく熱くなりました。


と、少々、話が横へ飛びました。

そこで、今回、取り上げたカメラはこちら。


キエフ(KIEV)88CM

カールツァイスイエナ

(CARL ZEISS JENA)

180mmゾナー

(SONNAR 180mm)

・・です。


ということで、続いては

こちらで撮ったものを中心に並べてみます。

KIEV88CM・・ペンタコンシックスマウント、お作法を誤るとオシャカになるウクライナ製カメラ



KIEV88CM、ゾナー180mmで撮ってみた!

はじめは、穂高で撮影したもの。

まず、人物から、こうなりました。


KIEV88CM 中判


『KIEV88CM』と『180mmゾナー』で撮ると

かなりのボケを得られます。

何と言いましょうか。


気に入ったレンズを扱うと

より効果があるように感じます。


続いて、上高地の河童橋近くを

絞りに絞って切り取ってみます。


KIEV88CM 中判


結構、シャープな感じが出ると思われませんか。


f11あたりまで、絞っていますから

相応のシャープさはあると思います。


ここで古くなったボロボロのメモ帳を見ると

当時はかなり使い込んでいた様子。


木に寄りかかって

手持ちで撮影したともありますから

重くてもそれなりに融通が利いて

撮影できたと思います。


続くは穂高へ

ロープウエイで上がってから撮影したもの。

岐阜と富山の県境方向を眺めたものになります。


KIEV88CM 中判


※ 上部の黒い点はトンビのような鳥です。


この日は風がとても強く

ホールドに『難』はありましたけど

好奇心が先行するのです。


『難』に触れると

重さ、曇り空の光量不足になります。


そして、何とかしようとした様子。


ブレ対策で絞り値のよいところはどこか

と思案へ・・。


結局、f5.6とf4まで絞りを開けることにして

それで、何とか、遠景でも大丈夫としたのが

ここにある画像です。


さらにポジを見て、当時を思い起こすと

東ドイツのレンズに熱を上げていた!

これは先ほどもお話しましたが

かなり熱いものでした。


今もその名残か、レンズ本体はありませんが

レンズケースだけは残っています。


使う主体がなく、周辺へほったらかしですけど

まだ、あります。


KIEV88CM 中判


そのほかのカットを見ると

「こんなん、あったのか」

と思うほどの画像もありましたので

こちらも並べておきます。


『KIEV6C』と一緒の『180mmゾナー』です。


KIEV88CM 中判


こちらはよく見ると

自然体と言えば、そうでしょうけど


影がひどくありますので

かなり慌てて、シャッターボタンを押したもの。


フィルム現像を急ぐため

その消化撮影カットかもしれません。


でも、過去を振り返ることもできますし

残照として、残しました。


今回はここまでです。

お付き合いいただき、ありがとうございました。


また、寄ってください。

失礼します。

(平成28年7月1日)

スポンサードリンク


追記 平成29年8月30日

このページは

古いロシア(ウクライナ)カメラと

当時、東ドイツのオリンピアゾナーの後裔

と言われたゾナー180mmレンズの使用感を

表したものです。


そして、今、思い起こすと

同じタイプのレンズですが

新旧4本手元に置いて扱っていました。

【手元に来るまでの雑感】
ヘリコイドがユルユルから、比較的まともな状態のものまで、東ヨーロッパ直送で来たもの。
どうしても、人間、納得するものが欲しくなります。
そのため何度もオークションでトライすると、こうなるのです。
副次的な話ですが、オークションでのセラー(SELLER)のあたりはずれもあります。
ですから、とんでもないものが目の前に来ることも・・。

また、実際、扱ってみると

山登りで携行するたびに落として壊れたり

物々交換で友人のもとへ去ったり

と、結果、今残るはレンズケースのみ。


これが二つ残るだけになりました。


時折、残しておけば

「よかったのに」

と思ったりもします。


ですが、これも縁と思い

ものに執着しないようにしているのです。


そうしないと

際限なくカメラとレンズが増えます。


結局使わないものが増えても

それではカメラ達が気の毒と思うのです。


と、わけのわからないことを言い出しましたが

とにかく、カメラとレンズの世界は楽しい

と感じていた結果です。


今回はここまでです。

お付き合いいただき、ありがとうございました。


また、寄ってください。

失礼します。

(平成29年8月30日)