スポンサードリンク


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
【修正】2018.1.25
文章と用語を修正しました。

今回はこちらのレンズで語ってみます。

PENTAX(ペンタックス)67 45mm


これは基本、広角側において

魚眼レンズを除き最左翼の位置に立つレンズ

でしょう。

個人的には面白いレンズと思っています。


では、使用感を含め思うところを

撮影した画像も並べ進めてみましょう。


PENTAX 67

目 次
1 持っているだけで満足!
2 45mmで撮った奄美群島、徳之島
3 広角レンズ、雑感

持っているだけで満足!

はじめに、このぐらいの径になると

レンズの焦点距離の特異性だけで

写真画像に満足する傾向が生まれます。


誰が満足?

この場合、僕が・・ということになりますが


きっと、多くの方も手に持ちファインダー越しに

映る光景を目に入れれば


シャッターを押した際

「うん、撮ったな、仕留めたな」

そんな感覚に浸るのではないでしょうか。


そもそも焦点距離45mmのレンズは

● かなり広い範囲をフィルムに写し込む!

● かなり近くまで寄り対象を大きく写し込む!

(後者はデフォルメが激しくなります。)


と、大きくこの二つの特性を持つわけで

それ以上となれば、魚眼レンズに向かうしかなく

その手前の最高の効果を生むものとして

捉えています。


PENTAX 67


と、仰々しく表しましたが

これは一般に当然と理解されるものでしょう。


とはいえ

当たり前と思われるところを意識して

使うところに面白さがある!

と思うのです。


それで、大概、個々の撮影の瞬間において

〇 大きく入れば面白いとか
〇 視界よりも広く入れば面白いとか
〇 デフォルメが進むと面白いとか

と頭に描き、シャッターを押すのです。

違う方もいるかもしれないけど、僕の場合はこんな感じなのです。


45mmで撮った奄美群島、徳之島

続いて

実際に撮影した画像を並べてみましょう。


向かった先は鹿児島県の奄美群島の一つ

徳之島・・です。


PENTAX 67


島の北側から話を広げてみましょう。

はじめはムシロ瀬と呼ばれるところ。


PENTAX 67


と触れつつ、少々しつこいのですが

僕の広角レンズの扱いについて、少々語りますと

場所が島であろうとなかろうと


対象にできるだけ近づくか

あるいは

情景を大きく取り込む思いで

目に入る姿を切り取ることにしています。

(先ほどの繰り返しになりましたけど。)


これはレンズの特性に合わせ行動している!

だけのこと。

そのためか、結果はご覧のとおりかと。


PENTAX 67


岩が広い範囲を占めゴロゴロとムシロの感じ。

巨岩があふれるように目に入ります。


こういう光景を押さえる際には

広角は助かります。


そして

僕は周囲との変化、ギャップを表すため(↑)

目いっぱい大きく範囲を広げて撮ります。

※ プロビア100 f11 1/250

フィルムスキャナにかけると、かなり変わるので、若干、彩度を心持ち上げています。

こちらはタテ構図にして奥行きを意識したもの

楽しむカメラの遊び心を全開にして広げます。





「だから、どうなんだ」

という話になりそうですが

このように撮ることができるということ。

面白いと思われませんか!


今度は部分的に捉えてみます。(↓)


PENTAX 67


とにかく、できるだけ寄ります。

この場合、迫力とか、被写体の性格を強調し

へばりつくぐらいの最短距離で迫ってみます。

※ プロビア100 f11 1/250


PENTAX 67


続いて、眼前の近いものと遠景を混ぜ

広く視界を求める世界を切り取ります。(↑)


そこで少々、撮影時の想いを語れば

足場が悪いため水平を保つことに腐心します。


ですが、好奇心がまさったためか

あちこちで寝転びながら、カメラを構えます。

(これが面白いのです。)

※ プロビア100 f11 1/250


PENTAX 67


やがて、落ちそうになりつつも(↑)

カエルの頭のような岩に近づきます。

こちらも被写体の性格を浮き上がらせるために

近づきます。

※ プロビア100 f11 1/250


PENTAX 67


次は「山(さん)」と呼ぶ地域の海岸線(↑)

サンゴの跡(あと)ですね。

ここは広く包み込むように収めました。


でも、サンゴの跡(あと)に寄ってもいます。

サンゴの岩の経年変化に興味を覚えたのです。

※ プロビア100 f11 1/250


最後は戦艦大和の慰霊塔です。


PENTAX 67


※ プロビア100 f11 1/250(↑)

場所は犬田布岬(いぬたぶみさき)と呼ぶところ。


PENTAX 67


話は45mmレンズとは違うところに向かいますが

慰霊塔は戦艦大和、同乗組員を対象にしている

と島の方からお話を受けました。


しかし、戦艦大和が没した場所は

戦いの名称が『坊ノ岬沖海戦』と表すとおり

九州よりやや南に下った海域にあたるのです。


その点、不思議と言えば

この慰霊塔は不思議に見えてくるのですが

ともあれ、鎮魂の聖地と言えるでしょう。

合掌!


ちょっと、カメラ、写真とは違った世界に

浸りつつパチリなのです。

広角レンズ、雑感

再び、広角45mmレンズに話を戻すと

ここで取り上げた被写体を取る際は

45mmで撮影したわけですが


戦艦大和の慰霊塔を撮る場合は

さらに広角側に位置するレンズがあれば

よいのに・・と思っています。


なぜなら、寄りたくなるのです。

慰霊塔の文字をよりはっきり浮き上がらせたい

と思うと寄るしかないのですが

それでは慰霊塔がフレームアウトへ。


それを求めると

魚眼しかないことは承知の上ですが・・

残念に思っている次第。


ところで、こちらは35mmのカメラを用いて

かなり短めの焦点距離の広角レンズで

取りあえずながらも撮影したもの。


文字がはっきり表れました。(↓)


PENTAX 67


(文字が読める程度に彩度を落としています。)


これを見ると

45mmの焦点距離が少々恨めしい!

というか


もうちょっとだけ縮んだものがあれば

「いいな」

となるわけです。


ともあれ

PENTAX67の45mmレンズをはじめ

広角レンズは大きく広がる世界を切り取っても、

近くによって大きく表す場合のいずれも

面白いと思うばかり・・。

PENTAX67・・いわゆるバケペン! 見た目・重さともデカイがアイレベルファインダーの人気のあった中判カメラ!



PENTAX(ペンタックス)67に初期の55mm広角レンズで遊ぶ! 渋谷の街を白黒で・・



PENTAX(ペンタックス)67にSMC 45mm F4広角レンズを付け、東京駅の早朝を散策する!



白黒中判カメラ6X7で遊ぶ・・「ペンタックス67」片手の都心散歩!




今回はここまでになります。

お付き合いいただき、ありがとうございました。

では

失礼します。

(平成29年5月15日「平成26年10月」)

スポンサードリンク