スポンサードリンク


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


★★★★★★★★★★

駆け上がりデス。

【修正】
2017.10.22
2018.4.16
2022.1.14
文章と用語を修正しました。
【画像追加】
2017.10.22
マウント画像を追加しました。

今回はこちら

M42(プラクチカスクリュー)マウントレンズとアダプターで遊ぶ!

かつて、ハマったM42マウント

(プラクチカスクリューマウント)レンズを

マウントアダプターでデジカメと接合し

「遊びたい」という話です。


マウントアダプター M42


マウント(レンズマウント)

そもそも論として

マウントとは何かと言えば

レンズとカメラ本体部を「ガッシーン」

と擬音を発したくなる結合・接合メカニズム

(機構とか、構造)というもの。


部位として

文字通り結合部(接合部)にあたります。


そして

型式(様式)はいくつか種類があり

よく耳に入れるものはこちら。

(過去触れたものから、いくつか並べます。)

1  スクリュー式
2  バヨネット式
3  スピゴット式



そこで説明の言葉を添えると

簡単表現とはなりますが、こんな感じ。


1 スクリュー式

レンズをクルクルと回転させて

カメラ本体部にねじ込んでいくマウント。


古いカメラ好きの方であれば

このマウントが一番馴染みのあるものでは

ないでしょうか。

たとえば、この二つ


ライカLマウント

マウントアダプター M42


M42マウント

マウントアダプター M42


M42マウントについて

ちょっとだけ言葉を持つとですよ。

名称がいくつかあります。


プラクチカ・スクリューマウント

ペンタックスマウント

・・とか


一度ぐらいは見たり聞いたりしたことが

あるでしょう。

☆ ペンタックスマウントでも結構通用するようです。
以前、eBayを見た時に知ったのですが、西欧の某SELLERのページ記載(英国)にPentax mount(ペンタックスマウント)との表記がありました。(複数)

続いて、こちら


2 バヨネット式

バヨネット式は

カメラ本体部とレンズの接合部双方に

三カ所(まれに四カ所)の爪引っかけ部分が

構成されているマウント。


そして

爪引っかけ部分に双方の凹凸を重ね

「ガチャ」と手ごたえを感じるまでひねり

装着、または脱着を行えるもの。


「ガッシーン!」

と合わさるイメージが強いかもしれません。


エキザクタマウント

マウントアダプター M42


キャノン EFマウント

マウントアダプター M42


HASSELBLAD Vマウント

マウントアダプター M42

ほかに、これも該当します。


ペンタックス Kマウント

今は手持ちがなく画像がありませんが

同様な機構を持ちます。

m(__)m


総じて、この型式のマウントは

レンズの接合装着・脱着が比較的早く行える

と思います。


さらに、こちらも見てみましょう。


3 スピゴット式

スピゴット式は

レンズ自体をクルクル回転させるとか

といった動作を行うものではなく


カメラ本体部にレンズが接する

輪(リング)形状の部位に三カ所ほど

凹部を設けたマウントです。


凹部をレンズの凸部にあてて

外部の輪形状のもの(スピゴット)を

バヨネットの感じでくるくると回し

締め付けてレンズを装着します。


そこで、以前触れたカメラ・レンズ類から

ピックアップすると該当するものはコチラ。


PETACON6マウント

マウントアダプター M42


マウントアダプター M42


マミヤRZマウント

マウントアダプター M42


ざっくりと流しましたが

基本的にここで挙げた内容の部位が

マウントにあたります。


で、続いて

「マウントダプターとは何ぞや?」

と、次に続きます。

スポンサードリンク


マウントアダプター

ココカラ、マウントアダプターの話です。


はじめに、どういう時に必要かと言えば

カメラ本体部とレンズのマウント規格が

一致しない場合・・ですね。


もっとかみ砕けば

あるレンズを規格外のカメラで

使いたいけど使えない、でも・・


「あきらめきれない。」

「このレンズで、このカメラで」

「どうしても撮りたい!」

という場合が該当すると思います。


ですからね。

マウントアダプターとは

規格外同士のレンズとカメラの橋渡し役を

するための道具。

【使用を通じて思うこと】
この種の道具はどうしても無理クリに行う傾向があるので、コレを装着して純正の働きをカメラ本体部、レンズに求めてはいけません。
そもそもカメラメーカーが推奨しているわけではありませんから、ね。
寛容さも必要となります。

また、基本的に

自動絞り機能やオートフォーカス機能


あるいは

電子接点を通じた信号のやり取りはできない!

・・場合が多い、と見た方がよいでしょう。


とはいえ

マウントアダプターによっては

電子接点が用意されているものもあります。


が、しかし

マニュアルフォーカスでの合焦「ピコン」

程度が多いようです。


ということで、整理しますと、ね。


駆け上がりが思うマウントアダプターは

規格外のカメラとレンズを接合し

基本、マニュアルカメラとして

「遊ぶ」「楽しむ」ことができるもの。

と言えそうです。


で、駆け上がりが持つアダプターを並べて

みましょう。


M42 → EOS EF

探してみたら二つ出てきました。

M42マウントレンズをEOS EFカメラ本体部で

使用するもの。

一つは単純機構、電子接点なし。


マウントアダプター M42


マウントアダプター M42


マウントアダプター M42


もう一つは電子接点があるものです。


マウントアダプター M42


マウントアダプター M42


電子接点はフォーカス(合焦)完了

(ファインダー内で点灯しました。)を

知らせる機能、肯定的に見れば

ないよりはあった方がよいかもしれません。


ただ

駆け上がりはあまり意識せず、でした。


これまで自分の目だけを頼りにピントを

合わせてきたので

撮影時に利用した覚えがないのです。


ほかにこういうものもあります。


M42 → ペンタックスK

M42マウントレンズと

ペンタックスKマウントのカメラを

結合・接合させるマウントアダプター。


マウントアダプター M42


マウントアダプター M42


ところで、唐突ながら

駆け上がりが使うデジカメは10D、30D、50D

すべて、キャノンのカメラ。


マウントアダプター M42


マウントアダプター M42

※ 上で撮ったのがこれ。


アト、ほかにこういうものが出てきました。

メモに書いてあるので、どこかにあるはず

見つけたら並べてみます。

PETACON6 → EOS EF
HASSELBLAD V → EOS EF

ともあれ

アトの二つはマウントアダプター自体が

「大きい!」

「ゴツイ!」


ということもあって

物としての愛着が深まらなかった!

そのように覚えています。


仕方ないですよね。

いずれもレンズが大きいのです。


それでは、今回はココまでとなります。

お越しいただき、ありがとうございました。

また、寄ってください!

失礼します。

(平成29年2月9日)

トップへ