【修正】
2017.7.7
2018.3.14
2019.1.21
文章と用語を修正しました。
当ブログ記事は、かつて作成した古いホームページから抜粋、修正したもの。事象を表す表現で時代が前後したものもありますが、ご寛容に見ていただければ幸いです。

今回はカールツァイスイエナのゾナーのレンズを

取り上げ話をしてみたいと思います。


これですよ。

CARL ZEISS JENA
SONNAR 2.8/180 MC

それでははじめます。

目 次
1 ゾナー180mmにはまったころ
2 ゾナー180mmに触れると 
3 ゾナー180mm旧型

 

ゾナー180mmにはまったころ

はじめにこのレンズ、ゾナー180mm

ペンタコンシックスマウントのレンズの中では

その状態、機能を見ても、ひときわ映えるレンズ

と言っても過言ではないでしょう。

(と思っています。)


実際、中古品で求めても

あまり、当たり外れはないと思います。

実際、現実、今の時代、中古品で求めるしか手段はありません。

注文すれば、しっかりしたものが手元に届く

と見なしても大丈夫でしょう。

(もちろん、絶対ではありません。)


特に、僕が熱病にかかったかの如くなったころ

(2005-2006年)

数本を手元に置き、機会あるたびにローテションで

振り回していました。


とにかく、このレンズ、僕にとっては

存在感の大きいものでした。


カールツァイスイエナ  ゾナー

CARL ZEISS JENA
SONNAR 2.8/180 MC

なぜなら、キエフのミデイアムサイズのカメラを

購入する理由の一つが

このレンズを持っていることでもあったのです。


『カールツァイスイエナ・ゾナー180mm』

目に入れた!見た!・・結果

「本当に動くカメラで撮りたい!」

との衝動を覚えましたから・・。


それで『キエフ(KIEV)88CM』を求めたわけで

もし見なかったら、おそらくキエフ関連のカメラを

手元におくことはなかったでしょう。


というのも、当時を思い起こせば

『キエフ(KIEV)60』はじめキエフの名を持つ

中判カメラは難物中の難物と言えるほど

扱いにくいカメラ。


少なくとも、僕はそう捉えていました。

(もっとも、巷の評判も同様でしたけど。)


そのため、何かの利点、プラスアルファがなければ

キエフの中判カメラ・・

(少々言い過ぎかもしれませんが)

火中の栗を拾うに値しないと思っていたほど。


ところが

その難物を扱わせる動機を与えることに

『カールツァイスイエナ・ゾナー180mm』

なるわけです。


ともあれ、僕にとっては東ドイツをはじめ

東ヨーロッパのカメラ・レンズの沼にはまる!

契機となったもの。


それでは、話の流れは少々脇道へそれましたが

続いて、このレンズの中身へ進んでみます。

ゾナー180mmに触れると

はじめに、このレンズは重い!


それは否定できないでしょう。

『カールツァイスイエナ・ゾナー180mm』は

約1,300g ありますからね。


カールツァイスイエナ  ゾナー


そのためか

『キエフ(KIEV)88CM』と一緒に持ち歩くと

ちょっと肩が痛いという感じになります。

(もちろん、僕の場合です。)


でも、オリンピアゾナーの後継レンズ!

と言われるぐらい・・です。


何か歴史にかかわる感じがして、手で触るだけで

妙にワクワクしてきます。

オリンピアゾナー(Olympia Sonnar):ヒトラーがベルリンオリンピックの際に作らせたとの話があります。

残念ながら、オリンピアゾナーの画像がないので

『カールツァイスイエナ ゾナー180mm』

と並べた外観比較をお見せできませんが


過去、僕の目で見た印象を語りますと

ずんぐりむっくりした点を含め、似ています。


また、双方ともにペンタコンシックスマウントを

備えたものも用意されており

さらにM42マウントへの転換を可能とする

あと処置も見られました。

アダプターが付属していましたし、改造したものもあったようです。

※ 僕が自分の目で見た範囲のこと。

追記
オリンピアゾナー(Olympia Sonnar)
2000年過ぎのオークションでは二週に一回ぐらいの流れで登場していたと思います。
人気は「あったかなあ」程度の覚えしか持ちませんが、今、思うと「手元に一つぐらい残してもよかったかな」と思っています。
※ いつも、あとからプチな後悔あり。

カールツァイスイエナ  ゾナー

※ 手前の小さいのはビオメター120mm

(画像は写真同好の士のもの。)


ほかに、使用ではしっかり三脚に据え付ければ

さほど雑味を覚えることはありません。


続いて、ここから・・

「描写」の言葉を扱えるほど達者ではないので

表現上、戸惑いを感じたりもしますが


とにかくピタッとピントがあった時

その結果への期待の高まりを自身で感じるためか

「うん」と唸るものを覚えたりもします。


さらに絞り値に関して触れると

僕は『f値』を『f5.6-f8』にした場合が

よかったと思います。


ちょうど周辺がボケて、それに囲まれるように

被写体が浮き上がる感じ。

それがよかったですね。


カールツァイスイエナ ゾナー


並べた画像は鳥取砂丘での撮影結果。


カールツァイスイエナ ゾナー


これはフィルム見てから気が付きました。

光の当て方というか

撮影の趣旨を間違えたというか

「あれっ」って感じ。


顔が陰っているでしょう。

ご愛嬌ということで、眺めてください。


以下は仕様・スペック関係です。

数値は当時求めた先(セラーSELLER)が

送ってきたものを引用しています。


重さ以外はよく知られたものでしょう。

マウント ペンタコンシックス
最短撮影距離 170cm
重量 1,350g
フィルター径 86mm
絞り値 2.8-32
レンズ構成 4群5枚
絞り羽根 6枚



これ参考!

ここでは参考話を一つ取り上げます。

もし、フード(サンシェード)なしのレンズが

手元に到着したなら、このようにするとよいかも

しれません。


キズ防止になると思いますよ。

お試しください。


カールツァイスイエナ ゾナー


(平成28年6月20日「平成16年3月を修正」)

スポンサードリンク


ゾナー180mm旧型



カールツァイスイエナ ゾナー


ここからはゾナー180mm旧型

古いタイプのレンズに関して話を持ちたい

と思います。


はじめに外観すると

マルチコート(MC)化されたものより

作りはよい感じがします。


レンズの後部を見つつ、ピントリングを回し

無限大から最小距離まで動かしてみると


マルチコート化レンズよりは

レンズ後部からチリなどが入りにくい

構造になっているようです。

考えすぎかもしれません。ですが、そのように当時は目に入りました。そのほか、単に(後発品の)工作程度が悪いことも考えられます。

それを感じたためか

今でも双方を見比べれば

微妙に違うところはあると思っています。


とはいえ、写りに関して

何か支障があるなどの断定した言葉は持ちません。


それゆえ、先ほどの僕の見立ての話から

実視して

「えっ」と思われた方はご心配なく!


写りはレンズが曇っているとか

ヒビでも入っているとか

そんなことでもない限り、大丈夫と思います。


また

逆光時、マルチコート化のレンズも

そうでないモノコートタイプも

いわゆる写りにおいて差はないでしょう。

(と思いますよ。)


厳密に調べれば、何か違いはあるかもしれません。

が、見た目、楽しむ世界なら、これも大丈夫かと。


もっとも、これも僕の使用感ですから

絶対とは言えません。


ですが、くどいながら

不都合を感じたことはありません。


カールツァイスイエナ ゾナー

※ KIEV88CM ゾナー180mm 10mm中間リング

基本的にレンズが好きなだけの僕の目ですから、少々、割り引いて受け止めてくださいね。(笑)

カールツァイスイエナ ゾナー


外観はゼブラの紋様です。

(と呼ぶ人が多かったと思います。)

このシマシマに惹かれる人もいました。


なお

『カールツァイスイエナ ゾナー180mm』

さらにもっと古いタイプがあります。


こちらも機会があれば、取り上げたいものです。

(平成28年6月20日「平成16年2月を修正」)

KIEV88CM・・ペンタコンシックスマウント、お作法を誤るとオシャカになるウクライナ製カメラ




今回はここまでとなります。

お付き合いいただき、ありがとうございました。

(平成28年6月20日)