ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か? 2017年8月8日 9515PV 雑談留め置き日記 ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か? 続きを読む
ペンタックス(PENTAX) 67の空シャッターの切り方はどうする? 2017年8月6日 14272PV 【駆け上がり】のカメラ ペンタックス・PENTAX 67 の空シャッターの切り方。このカメラ、基本的にフィルムを入れないと、シャッターチャージはできません。 続きを読む
ペンタックス(PENTAX)67の電池BOXはどこ、ホルダー外して電池交換は? 2017年8月5日 8511PV 【駆け上がり】のカメラ ペンタックス(PENTAX)67の電池BOXはどこ、ホルダー外して電池交換は?電池は基本4LR44 6V ですね。 続きを読む
ハッセルブラッド(プラナー80mm)片手で青梅の街をぶらり! 2017年7月29日 1185PV 雑談留め置き日記 ハッセルブラッド(プラナー80mm)片手で中央線に乗り、青梅の街をぶらりとします。街中を歩くと映画の広告塔のようなものがいっぱい、何か不思議な感じです。 続きを読む
ハッセルブラッド(プラナー100mm)片手で能登半島「輪島」へぶらり! 2017年7月20日 4244PV 雑談留め置き日記 ハッセルブラッド(プラナー100mm)片手で能登半島「輪島」へぶらり!アクロス100で撮っています。ここは人が元気に生きている街という感じでよいところ。 続きを読む
ハッセルブラッド(プラナー80mm)片手で池袋「人生横丁」ぶらりへ! 街の雰囲気よかったよ! 2017年7月19日 1661PV 雑談留め置き日記 ハッセルブラッド(プラナー80mm)片手で池袋「人生横丁」ぶらり街撮り!この街、雰囲気よかったよ!ちなみにレンズを向けた頃は寒い朝7時ごろでした。 続きを読む
【6X9】のカメラ、マミヤプレスは無骨かつ扱いづらい面もありながら、慣れれば面白い! 2017年7月6日 1614PV 通り過ぎたカメラ 無骨かつ扱いづらい面もありながら、慣れれば面白いマミヤプレス!【6X9】のカメラ!今回は門前仲町から深川不動尊へぶらりの街撮りへ! 続きを読む
重厚感ある二眼レフカメラ・・マミヤC330! ちょっと重いけどレンズボード繰り出し接写が個性的! 2017年7月1日 5180PV 【駆け上がり】のカメラ 重厚感ある二眼レフカメラ・・マミヤ(MAMIYA)C330! ちょっと重いけどレンズボード繰り出し接写が個性的! 続きを読む
ペンタコンシックス・アクセサリーのビローズ(bellows)! ビオメター80mmを面白く? 2017年6月7日 2822PV 通り過ぎたカメラ ペンタコンシックス・アクセサリーのビローズ(蛇腹:bellows)に触れるとフィルムカメラの面白さが増して。標準レンズ・ビオメター80mmの活躍の場が拡大、広がるのです。 続きを読む
ペンタコンシックス・フレクトゴン50㎜の純正レンズフード、ケラレない留意点は? 2017年6月4日 2730PV 通り過ぎたカメラ 旧東ドイツのペンタコンシックスです。フレクトゴン50㎜(Carl Zeiss Jena)の純正レンズフード、ケラレない留意点は? 続きを読む
視野率の低いペンタコンシックスにはちょっときついアングルファインダー! でも興味深い仲間でした! 2017年6月3日 1810PV 通り過ぎたカメラ 視野率の低いペンタコンシックスにはちょっときついアングルファインダー!でも旧東ドイツの光学技術も侮れず、重厚感あって、興味深い仲間でした! 続きを読む
コシナ・フォクトレンダーBESSA・R2Mを片手に! 75mmのカラーヘリアーで空中散歩を楽しむ! 2017年5月18日 2638PV 雑談留め置き日記 コシナ・フォクトレンダーBESSAのR2Mを片手に歩きます。鹿児島から離陸した機中、75mmのCOLOR-HELIAR(カラーヘリアー) F2.5Lで空中散歩を楽しむのです。 続きを読む
PENTAX67 + 45mm 片手にぶらっと歩くスナップ撮り! 奄美・徳之島でレンズを向けます! 2017年5月15日 2273PV 雑談留め置き日記 PENTAX(ペンタックス)67 + 45mm 片手にぶらっと歩くスナップ撮り! 奄美群島・徳之島(ムシロ瀬、犬田布)でレンズを向けて遊びます! 続きを読む