『駆け上がり』の楽しむカメラ

メニュー
  • ホーム
  • 通り過ぎたカメラ
  • 【駆け上がり】のカメラ
  • サイトマップ
  1. 『駆け上がり』の楽しむカメラ TOP
  2. サイトマップ

サイトマップ


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
  • 【駆け上がり】のカメラ
    • キヤノンEF35-70mm F3.5-4.5、30年ぶりにはまる!
    • キヤノンEF35mmF2を久々に使ってみました!(EOS5DのMARKⅡで)
    • EOS MとキヤノンのズームレンズEF20-35mmと遊ぶ!
    • EOS Mと広角トキナーフィッシュアイFISHEYE 10-17mmと遊ぶ!
    • ニッコール W 300mmF5.6 (NIKKOR)、歪曲収差・・気にならないよね!
    • 東ドイツレンズ『PENTACON auto 2.8/135』は重宝に感じます!M42マウント、ペンタックスでもデジカメでも自由自在!
    • ペンタックス(PENTAX) 67の空シャッターの切り方はどうする?
    • ペンタックス(PENTAX)67の電池BOXはどこ、ホルダー外して電池交換は?
    • 重厚感ある二眼レフカメラ・・マミヤC330! ちょっと重いけどレンズボード繰り出し接写が個性的!
    • ハッセルブラッドの500C・500CM用レンズ、プラナー(PLANAR)C80mm F2.8で遊ぶ!
    • PENTAX67とSMC165mm F2.8を手持ちでぶらり!
    • PENTAX(ペンタックス)67に【S-M-C タクマー6X7 300mm F4】を携え皇居周辺を散歩する!
    • 【PENTAX67】(ペンタックス)と「SMC200mm F4.0」で朝の新宿・・街撮りで遊ぶ!
    • 【PENTAX67】(ペンタックス)と「S-M-C105mm」で朝の表参道・・街撮りで遊ぶ!
    • PENTAX(ペンタックス)67に古い【SMC 75mm F4.5】広角レンズで夜の街撮りを試す!
    • キヤノン(CANON)のレンジファインダーカメラ IVSb改(4Sb改)、ライカLマウントレンズも使えたよ!
    • ペースメーカー(スピードグラフィック)4X5、グラフレックス オプター135mmで遊ぶ!
    • 【ハッセルブラッド】のテレテッサーC 500mm F8で富士山を切り取ってみる!
    • フィルム街撮りで手に取るなら【コシナ】フォクトレンダーのベッサ! ライカスクリューマウントレンズも扱え重宝かつ楽しめる!
    • PENTAX(ペンタックス)67にSMC 45mm F4広角レンズを付け、東京駅の早朝を散策する!
    • PENTAX(ペンタックス)67に初期の55mm広角レンズで遊ぶ! 渋谷の街を白黒で・・
    • PENTAX67・・いわゆるバケペン! 見た目・重さともデカイがアイレベルファインダーの人気のあった中判カメラ!
    • 中判カメラのロクロク、ハッセルブラッドがローライフレックスを凌ぎ現役使用中!
  • アクセサリー
    • EOS Mの晴れた野外時、接写時に「あると助かるなあ」と思うファインダーの一つがコレ!
    • ASAHI PENTAX 6x7のアクセサリー、UV、POLARIZING フィルターほかに触れる!
    • ハッセルブラッド、フラッシュホルダーアタッチメントに触れる!
    • ハッセルブラッド・アクセサリーに触れる! フラッシュホルダーアタッチメント
    • ポラプラス・・ハッセルブラッドのポラロイド用のインスタントフィルムマガジン! これも面白がって触っていました!
    • ハッセルブラッド・アクセサリーに触れる! 蛇腹前後進のレンズシェードを付けるとこんな感じ!
    • ハッセルブラッドのプリズムファインダー『HC-4』を付けると! 外観はこんな感じ! 街撮りにはよかったね!
    • 白黒(モノクローム)撮影でコントラスト上げる時のフィルター! 「イエロー、オレンジと色付きがあるよ」って話です!
    • NDフィルター(400)をつけてみる! 喜界島の海岸をハッセルブラッド・80mmプラナーで試し撮り!
    • ハッセルブラッドの中間リング(エクステンションチューブ)! 接写がメインだけど・・
    • M42(プラクチカスクリュー)マウントレンズとアダプターで遊ぶ!
    • ハッセルブラッドのアイレベルファインダー【NC-2】たちと対面! 変わりダネもよいけどオーソドックスなプリズムが扱い易い?!
    • ペンタックス(PENTAX)67・6x7のレンズフード! 晴天時はあった方が良しでしょう!
    • ペンタックス(PENTAX)67・6x7のグリップハンド、カメラ総重量は増え嵩張るけどホールドはイイネ!
  • 気に留めること
    • ハッセルブラッドほか測定機能なしカメラに触って露出(EV値も)を思い出す!
    • ハッセルブラッドほか中古のカメラを求めた時の想い出というか、気を付けたこと!
    • 被写界深度・・ピントがあって見える被写体の距離範囲! その浅さ深さで迷ってみるのもまた楽しい?!
  • 気まぐれ画像
    • EOS-Mで切り取った楽しむカメラお散歩フォト(2022年10月)
    • EOS-Mで切り取った秋の姿のフォト画像(2022年9月)
    • 『クローズアップの勧め』の流れで「寄ったらこうなった」その1
  • 通り過ぎたカメラ
    • 東ドイツのEXA(エクサ) 1A、IHAGEE DRESDEN(イハゲードレスデン)の名は今も興味深し!
    • 回想のカメラ【キエフ60(KIEV60)】をついにコマ間ダブリなしで使う! 少々荒療治だけど!
    • 【6X9】のカメラ、マミヤプレスは無骨かつ扱いづらい面もありながら、慣れれば面白い!
    • ペンタコンシックス・アクセサリーのビローズ(bellows)! ビオメター80mmを面白く?
    • ペンタコンシックス・フレクトゴン50㎜の純正レンズフード、ケラレない留意点は?
    • 視野率の低いペンタコンシックスにはちょっときついアングルファインダー! でも興味深い仲間でした!
    • フレクトゴン65mm・・FLEKTOGON F2.8/65mm CARL ZEISS JENA
    • フレクサレット(Flexaret VI)・・今思えばちょいと懐かしい! MEOPTAのBELAR 80mm 結構重宝したね!
    • ビオメター80mm・・BIOMETER F2.8/80mm MC CARL ZEISS JENA その2 
    • カールツァイスイエナ ビオメター120mm・・BIOMETER 2.8/120 MC
    • カールツァイスイエナ ゾナー180mm・・CARL ZEISS JENA SONNAR 2.8/180 MC
    • ハートブレイ150mm・・HARTBLEI 2.8/150 MC
    • テッサー80mm・・TESSAR 2.8/80 CARL ZEISS JENA
    • ゼンザブロニカ(ZENZA BRONICA) S2・・ボロニカと揶揄されたりもしたが良きフィルムカメラだ!
    • ビオメター80mm・・BIOMETER F2.8/80mm MC CARL ZEISS JENA 
    • フレクトゴン50mm・・FLEKTOGON F4/50mm MC CARL ZEISS JENA
    • 旧ソ連の中判6X6のキエフ60(KIEV60)を購入店で修理してもらったがダメ!ちょいとイライラした話!
    • 旧ソ連の中判6x6のキエフ60(KIEV60)とボルナ80mmがやってきた! 頑丈だがアバウトだ!
    • マミヤRZ67と言えば『RB67の電子式』『レンズ繰り出し』『レボルビング機構』が浮かぶ!
    • PENTACONSIX(ペンタコンシックス)・・ビオメター付きのロクロク版カメラ!
    • KIEV6Cがウクライナからやってきた!当たりはずれの大きいブローニー6X6カメラ?
    • KIEV88CM・・ペンタコンシックスマウント、お作法を誤るとオシャカになるウクライナ製カメラ
  • 雑談留め置き日記
    • ペンタックス6x7レンズとキヤノンEOS5D-MARKⅡのコラボ撮影で遊ぶ!(K&FCONCEPTのレンズマウントアダプターを使ってみた)
    • コッチもイイかな、ニコン(CP-2)EL-NIKKORレンズ80mmをキヤノンEOSMに合わせマクロ(接写)撮影で遊ぶ!
    • ニコン(CP-2)EL-NIKKORレンズ80mmをキヤノンEOS5DMARKⅡに合わせマクロで遊ぶ!
    • 【MEMO】PENTAX(ペンタックス)6x7を求める時、120/220切り替え圧板の動きもしっかり見た方がイイよ
    • PENTAX(ペンタックス)6x7の古い【SMC 75mm F4.5】広角レンズで雑談
    • 長巻フィルムのケースからフジ、コダックのノベルティアイテムが出てきた!
    • 写真画像遊び、冬の払暁、黎明・・凛とした空気感がいい!
    • 写真アクセサリー、古いプラマウントを見つけて、フィルムカメラを偲ぶ!
    • クローズアップの勧め、背景がやかましく映るはカメラを持ち、寄るが一番!
    • 望遠レンズ200mm、コスモス撮影で興じる! 順光、斜光、逆光で雑考?
    • E.Leitz Wetzlar レンジファインダーカメラ用 Universal View Finder!
    • カメラ仲間でFUJIフィルムの価格を意識する人、目立つ! プロビアとか100fタイプに異変?
    • フジフィルム、完全に白黒フィルム(ACROS100)の生産をやめる! 当面、どうしよう?
    • 東ドイツカメラ『ペンタコンシックス私的心得』五か条! 寛容な気持ちが大事!
    • Vivitar(ヴィヴィタール)200 F3.5 レンズにトライ! マウントはS、ペンタックスSPで!
    • ローライフレックスTのテッサー75mm(F2.8)で撮ったモノクロフィルムを見つける!扱いやすかった・・
    • ハッセル片手で透過光をワイングラスにくぐらせて試し撮り! 室内撮影も少しは映えるかも!
    • ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か?
    • ハッセルブラッド(プラナー80mm)片手で青梅の街をぶらり!
    • ハッセルブラッド(プラナー80mm)片手で月島ぶらり!
    • ハッセルブラッド(プラナー100mm)片手で能登半島「輪島」へぶらり!
    • ハッセルブラッド(プラナー80mm)片手で池袋「人生横丁」ぶらりへ! 街の雰囲気よかったよ!
    • カメラを扱うダボラ男・・夏のカミナリ光景を撮る!
    • コシナ・フォクトレンダーBESSA・R2Mを片手に! 75mmのカラーヘリアーで空中散歩を楽しむ!
    • PENTAX67 + 45mm 片手にぶらっと歩くスナップ撮り! 奄美・徳之島でレンズを向けます!
    • ペンタックス67と55mmF3.5、オレンジフィルターで撮るピーカン時の房総の海!
    • 『駆け上がり』流ポートレイト雑考! 標準・望遠・広角レンズの構図イメージを考える!
    • 「春の色」桜をクローズアップレンズで撮る!(PENTAX 55mmとEOS50D)
    • ハッセルブラッド片手に奄美大島の笠利で水平取りの試し撮り! 面白い・・
    • 表参道の朝、ハッセルブラッドとプラナーで散歩撮り
    • 【ペンタックス6X7】 TTLペンタプリズムファインダーに触れる! 使えば便利と思う!
    • 東ドイツのメイヤー・オプティック・ゴルリッツ【オレストゴール】200mmで遊ぶ! 新宿御苑でブラブラ片手撮り!
    • ペンタックス67と55mmにDELTA3200を詰めて、いざ、クリスマス時節の街撮りへ!
    • ビオメター(BIOMETER)80mmのフィルターなどeBay、ヤフオクから来た道具を見て、チト思うこと!
    • ゾナーC150mmF4 【SONNAR】を携えハッセルブラッド片手で銀座の街撮りを「楽しむカメラ」!
    • ハッセルブラッド【マガジン70】を見てチョイ思う!
    • 【KIEV88CM】とフレクトゴン(FLEKTOGON 50mm F4.0)を使って高山市街を長時間撮影で切り取る!
    • あな懐かしや古きチノン(CHINON)135mmのレンズ! ASAHI PENTAXで使える35mm一眼レフのM42マウントだ!
    • キエフ(KIEV)88CMとツァイスイエナのゾナー(SONNAR)、フレクトゴン(FLEKTOGON)で試す!
    • ハッセルブラッドで撮った「特攻花」・・歴史の残照か? 海軍の航空基地があった喜界島にて!
    • KIEV88CMを片手にビオメター(BIOMETER)80mm・・中判ロクロク、乗鞍の牛留池でトライ?
    • KIEV88CM、カールツアィスイエナ・ゾナー180mmで穂高を撮る! ボケもよし!
    • 神々しい空気感に包まれ・・神域の光をブロニカS2へ! 靖国神社の赤と白を中判に収めてみる!
    • 白黒中判カメラ6X7で遊ぶ・・「ペンタックス67」片手の都心散歩!
    • ハッセル片手にぶらついた奄美大島・・名瀬市笠利町の「用」海岸の海の変化に驚いた!
    • ハッセル片手に歩いた鳥取県JR境線・・ゲゲゲの鬼太郎の妖怪たちが住んでいた!
    • カメラ持ち歩き雑談思い出し日記・・ある日のLUMIX DMC-LX100で語る!(大宮にて)
    • キエフ6Cとキエフ88CM・・シックスマウントのゾナー180mmと300mmで「初冬の富士山」を試し撮り!
    • ハッセルブラッドとプラナー80mm そしてプロクサーでつかむ・・「鎌倉宮の小さい頼朝さん」
    • ハッセルブラッドとプラナー80mmを手に・・デジタルの誘惑払いフィルム携え歩いた「夏の奥出雲」

タグ:駆け上がり

駆け上がりのブログへようこそ!

管理人の駆け上がりです

写真機愛好家であり、写真は白黒なら現像が好きという管理人ですが、その腕は疑問符・・好きでいろいろとやっています。











 

スポンサードリンク
 




訪問ありがとうございます

  1. PENTAX67・・いわゆるバケペン! 見た目・重さともデカイがアイレベルファインダーの人気のあった中判カメラ! (28pv)

  2. PENTAX(ペンタックス)67にSMC 45mm F4広角レンズを付け、東京駅の早朝を散策する! (25pv)

  3. PENTAX(ペンタックス)67に初期の55mm広角レンズで遊ぶ! 渋谷の街を白黒で・・ (24pv)

  4. ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か? (18pv)

  5. ペンタックス(PENTAX) 67の空シャッターの切り方はどうする? (14pv)

  6. KIEV88CM・・ペンタコンシックスマウント、お作法を誤るとオシャカになるウクライナ製カメラ (11pv)

  7. PENTAX67とSMC165mm F2.8を手持ちでぶらり! (10pv)

  8. 回想のカメラ【キエフ60(KIEV60)】をついにコマ間ダブリなしで使う! 少々荒療治だけど! (9pv)

  9. PENTAX(ペンタックス)67に【S-M-C タクマー6X7 300mm F4】を携え皇居周辺を散歩する! (7pv)

  10. ペンタックス(PENTAX)67の電池BOXはどこ、ホルダー外して電池交換は? (7pv)

お初です

  • EOS Mの晴れた野外時、接写時に「あると助かるなあ」と思うファインダーの一つがコレ!(2024年10月27日)

  • ペンタックス6×7レンズとキヤノンEOS5D-MARKⅡのコラボ撮影で遊ぶ!(K&FCONCEPTのレンズマウントアダプターを使ってみた)(2024年2月13日)

  • コッチもイイかな、ニコン(CP-2)EL-NIKKORレンズ80mmをキヤノンEOSMに合わせマクロ(接写)撮影で遊ぶ!(2024年2月6日)

  • ニコン(CP-2)EL-NIKKORレンズ80mmをキヤノンEOS5DMARKⅡに合わせマクロで遊ぶ!(2024年1月31日)

  • 【MEMO】PENTAX(ペンタックス)6×7を求める時、120/220切り替え圧板の動きもしっかり見た方がイイよ(2023年12月18日)

最近更新した記事

  • コッチもイイかな、ニコン(CP-2)EL-NIKKORレンズ80mmをキヤノンEOSMに合わせマクロ(接写)撮影で遊ぶ!(2024年11月3日)

  • EOS Mの晴れた野外時、接写時に「あると助かるなあ」と思うファインダーの一つがコレ!(2024年10月29日)

  • ペンタックス6×7レンズとキヤノンEOS5D-MARKⅡのコラボ撮影で遊ぶ!(K&FCONCEPTのレンズマウントアダプターを使ってみた)(2024年10月26日)

  • ニコン(CP-2)EL-NIKKORレンズ80mmをキヤノンEOS5DMARKⅡに合わせマクロで遊ぶ!(2024年2月7日)

  • キヤノンEF35mmF2を久々に使ってみました!(EOS5DのMARKⅡで)(2024年1月4日)

  • キヤノンEF35-70mm F3.5-4.5、30年ぶりにはまる!(2023年12月21日)

  • ハッセルブラッド、フラッシュホルダーアタッチメントに触れる!(2023年12月16日)

  • ASAHI PENTAX 6×7のアクセサリー、UV、POLARIZING フィルターほかに触れる!(2023年12月16日)

  • EOS-Mで切り取った秋の姿のフォト画像(2022年9月)(2023年12月16日)

  • EOS-Mで切り取った楽しむカメラお散歩フォト(2022年10月)(2023年12月16日)

駆け上がり





カテゴリー

  • 【駆け上がり】のカメラ
  • アクセサリー
  • 気に留めること
  • 気まぐれ画像
  • 通り過ぎたカメラ
  • 雑談留め置き日記

にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

駆け上がりの書き込み

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年3月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

気になるもの





お便りいただきました!

  • フレクトゴン65mm・・FLEKTOGON F2.8/65mm CARL ZEISS JENA に kakeagarikun より
  • フレクトゴン65mm・・FLEKTOGON F2.8/65mm CARL ZEISS JENA に alice より
  • ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か? に kakeagarikun より
  • ペンタックス6X7の前後期の見分け方、ポイントはフィルムカウンター切り替え部位か? に 利休 より
  • 回想のカメラ【キエフ60(KIEV60)】をついにコマ間ダブリなしで使う! 少々荒療治だけど! に kakeagarikun より
  • ハッセルブラッドの500C・500CM用レンズ、プラナー(PLANAR)C80mm F2.8で遊ぶ! に kakeagarikun より
  • ハッセルブラッドの500C・500CM用レンズ、プラナー(PLANAR)C80mm F2.8で遊ぶ! に planar6ele より
  • 回想のカメラ【キエフ60(KIEV60)】をついにコマ間ダブリなしで使う! 少々荒療治だけど! に kakeagarikun より
  • 回想のカメラ【キエフ60(KIEV60)】をついにコマ間ダブリなしで使う! 少々荒療治だけど! に 吉川由利子 より
  • KIEV88CM・・ペンタコンシックスマウント、お作法を誤るとオシャカになるウクライナ製カメラ に 内山博司 より

動画ACへのご案内(広告)

4Kも無料の動画素材サイト【動画AC】

僭越ながら・・お願いとお知らせです。

『当ブログは経験談主体です。』
『高い専門性をお求めの方にはかないません。』

まずは数多くの中から検索エンジンをたどるなどして当ブログにお越しいただいたこと。
感謝いたします。
また、時間を当ブログで使用していただいたことにも合わせて御礼を申し上げます。

ところで、来訪される方々はそれぞれ目的がありお越しのことと思いますが、当ブログはいわゆる参考文献を数多く紐解いたものではありません。
初っ端から、ガッカリさせる物言いで申しわけありませんが。
当方が過去カメラ機器などに触れた経験、その時に触れあった人たち、特に当方が師匠と仰ぐ方の言葉などを折り交ぜておりますので、どうしても偏りがあり、あるいはもの足らぬところも多々あるものになっているかと存じます。

それゆえ、必ずしも来訪者の方の満足を得られるものになっていないことも十分考えられます。
とはいえ、微速前進ながらも少しずつ改善と肉厚を増すように努めておりますので、なにとぞ寛大なる目線で見ていただければとお願いする次第です。

なお、重複しながらも、今日よりは明日との考えをもってあたってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

  • 通り過ぎたカメラ
  • 【駆け上がり】のカメラ
  • アクセサリー
  • 雑談留め置き日記
  • 気に留めること
  • 気まぐれ画像
  • サイトマップ
  • お尋ね!
  • プライバシーポリシー

(C) 2016 『駆け上がり』の楽しむカメラ

ページの先頭へ